整体院メグシス
お問い合わせはこちら ご予約はこちら

【足の疲れと整体での向き合い方】

【足の疲れと整体での向き合い方】

2025/11/10

【足の疲れと整体での向き合い方】

歩きすぎた翌日、ふくらはぎや膝、そして腰の重さを感じたことはありませんか。今日は、そんな「疲労感」と向き合うT様とのセッションをご紹介します。日頃感じている「足のだるさ」や「からだの歪み」を、どんなふうに意識してケアしていくのか、一緒に考えた一日でした。

足が重くなる日常の理由

「昨日は10キロも歩いてしまって、普段より足がパンパンになった」とT様。長い距離を歩くと、ふだん動かさない筋肉や関節に負荷がかかります。このとき、無意識に一方の足をかばった結果、逆の足まで重くなることもあるのです。「歩くときの姿勢」や「癖」が、コンディションを左右する大きな要因となります。

からだの歪みを意識する大切さ

整体というケアは、「骨盤」や「背骨のねじれ」といった体のバランスの乱れをソフトに整える時間です。T様の背中を触れると、「あれ、左右でバランスが違うな」と感じる瞬間がありました。普段は意識しないけれど、実は姿勢や重心のズレが「疲労」や「重さ」につながっている場合も多いのです。

脚まわり・腰まわりのサポート

施術の際は、「ふくらはぎの張り」や「膝の違和感」など、お客様の声をていねいに伺いながらケアしていきます。負担が集中した筋肉を丁寧にほぐし、関節の可動域を感じてもらうことで、「自分の身体が思ったより動くんだ」と驚かれることも。からだを預けていただく瞬間、私も身が引き締まる思いです。

疲労感との上手なつきあい方

長い距離を歩いたときの心地よい疲労も、あとから「重い」「だるい」と感じてしまう日があります。そんなときこそ、からだのサインに耳を傾けましょう。「早めのケア」や「やさしいストレッチ」が日常の快適さにつながります。そして無理せず、自分らしいペースを大切にして過ごしてください。

永福町や浜田山、西永福、高井戸、荻窪、下高井戸、三鷹などのお近くの方、ご自身のコンディションについて気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。健やかな毎日のお手伝いができることを心より楽しみにしています。


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。